ahrefAHREF

データ移行時間早見表

データ量と回線速度による転送時間の目安

「100GBのデータを1Gbpsの回線で転送すると何時間かかる?」「大量データの移行にはどの方法が適切?」
そんな疑問にパッと答えられるよう、データ量と転送時間の目安をまとめた早見表です。
オンプレミスからクラウドへの移行や、大規模バックアップの計画時にご活用ください。

データ転送手段別目安

転送データ容量
転送方法転送速度目安1GB10GB100GB1TB10TB100TB1PB10PB
ローカル経由転送
(光回線1Gbps)
上り: 100-500Mbps
下り: 300-800Mbps
最適利用可不適切
ローカル経由転送
(光回線10Gbps)
上り: 1-5Gbps
下り: 2-8Gbps
最適利用可不適切
共用レンタルサーバー間転送100-500Mbps最適利用可不適切
他社クラウド間転送500Mbps-2Gbps最適利用可不適切
同一クラウド内転送5-10Gbps最適利用可
物理デバイス
AWS Snowballなど
5〜10営業日不適切利用可最適
転送方法の説明
  • ローカル経由転送
    ローカル経由転送とは、データを一旦ローカル環境にダウンロードし、その後、新サーバーにアップロードする方式です。上りがボトルネックになりがちです。
  • 共用レンタルサーバー間転送
    共有帯域のため速度・安定性にばらつきが出やすい環境です。
  • 他社クラウド間転送
    インターネット経由でのクラウド間連携により転送します。
  • 同一クラウド内転送
    内部ネットワークにより高速・安全に転送できます。
  • 物理デバイス(AWS Snowballなど)
    100TB以上の大容量で有効です。

サーバー間転送パターンとプロバイダ別転送速度

転送データ容量
回線種別/転送パターン実効速度目安1GB10GB100GB1TB10TB
光回線 (1Gbps)上り: 100-500Mbps / 下り: 300-800Mbps約3分約30分約5時間約2日約3週間
AWS内転送 (同一リージョン)5-10Gbps約2秒約20秒約3分約30分約5時間
転送速度向上のヒント: 圧縮やアーカイブ化、並列転送、混雑が少ない時間帯の実行、クラウドの専用サービスの活用などで高速化できます。

回線速度別の転送時間

各回線速度で転送した場合の所要時間

転送データ容量
回線速度1GB10GB100GB1TB10TB100TB1PB10PB
1Mbps約2時間約22時間約9日約3ヶ月約2.5年約25年約250年約2500年
10Gbps約1秒約8秒約1分約13分約2時間約22時間約9日約3ヶ月
データ転送の単位について
  • bps(ビット/秒):データ転送速度の基本単位。
  • Mbps(メガビット/秒):1Mbps = 0.125MB/s。
  • Gbps(ギガビット/秒):1Gbps = 0.125GB/s。
  • MB/s(メガバイト/秒):1秒間に100万バイトの転送が可能。